See the Elephant

1992生まれのプログラマが書くエンジニアブログ

ネットワーク入門 - IPアドレスの導入 -


IPアドレスの導入

最近, 立場上ルータをいじりネットワーク管理をすることが多い.
そこで1からネットワークの勉強をし直すことにした.

その過程で得たことについて備忘録としてまとめる.

IPアドレスについて

一言にIPアドレスといっても実は2種類の働きがある.

実はこの2つのIPアドレスが存在する.

グローバルIPアドレス

インターネットと接続するためのIPアドレスである.
これは世界に1つしかないユニークなIPアドレスであり, 重複は存在しない.
グローバルIPアドレスはIANAという組織によって管理されており, 独自性を保っている.

例えば, 大学や我が家には1つのグローバルIPアドレスが与えられている.

大学のような教育機関には勝手に変化しない静的なグローバルIPアドレスが割り振られるのが一般的だ.
大学内にはサーバがあるため, IPアドレスがコロコロ変わってしまうと外部からアクセスできなくなるなど不都合が多い.
こういった問題を軽減するために静的なグローバルIPアドレスが割り当てられる.

我が家のように個人の家では基本的にプロバイダ(ISP)がグローバルIPアドレスを割り振る.
仕組みとしては, プロバイダが保有しているグローバルIPアドレスの中から1つを契約期間中リースするような形をとる.
静的IPアドレスにしてメリットが有る家庭は少ないため, IPアドレスは動的に割り振られる.

しかし, 1つ大きな疑問が残る.
インターネットに接続するためのグローバルIPアドレスが1つならば,
インターネットに接続することができる端末も1つに限定されるはずだ.
だが, 大学や我が家には端末が複数個あり, どれも問題なくインターネットに接続できる.

プライベートIPアドレス

グローバルIPアドレスが1つしかないなら, みんなでそれを共有して使い合えばいい.
そこで, プライベートIPアドレスが考えだされた.
プライベートIPアドレスは狭いエリアのネットワーク(LAN)内で使われるIPアドレスである.
つまり, LANの中だけで有効である. インターネットに接続する能力は持っていない.

インターネットに接続する場合は, プライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスにアドレス変換し接続することが必要である.
これは次の記事に書くが, NAT(network adress translate)やIPマスカレードと呼ばれる.

192.168.0.\や172.16.0.\, 10.0.0.\などよく見るIPアドレスは全てプライベートIPアドレスである.
ちなみに, LAN内にある端末同士の通信を行う場合は, このプライベートIPアドレスで通信が可能である.

次回予告

では, このプライベートIPアドレスはどのように割り当てられるのか, これに関しては次の記事に書こうと思う.
その前にONUやルータ, APについて簡単に触れようと思う.
それではまた.