See the Elephant

1992生まれのプログラマが書くエンジニアブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

3倍褒めれば成果が上がる

誰しも成果はあげたいものですよね. amazon アウトプット大全によるとポジティブ:ネガティブな言葉を使った比率によって成果が変わると解明した研究があるそうです. 3倍ポジティブなことを言う 成果が出ておりうまくいっているチームはポジティブ:ネガティブ…

scpでホスト名にスラッシュが入る時の対処法

今日は sshでハマりました. リモートサーバ上には file/dir が存在するはずなのに存在しないと言われる. $ ssh web/shuzon.ap-northeast-1 $ ls / /hoge ... $ scp -r web/shuzon.ap-northeast-1:/hoge hoge cp: web/shuzon.ap-northeast-1:/hoge: No such f…

sshでホスト名が重複した場合の解決方法

sshすると急にこんなエラーが出た. $ server=web.i-xxxxx.ap-northeast-1; ssh $server shuzon@xx.xxx.xxx.xxx's password: @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @ @@@@@@@@@@…

持株会のメリット デメリット 損益を計算してみる【株式会社にいるのに株について知らないの? 】

今日は持株会について書いていきます. 持株会の他にもindex投資という方法でお金を増やすこともできます。 おすすめはこちらの本です。 とはいえ今回は持株会をメインに書いていきます。 加入からの経緯 弊社の持株会に加入し半年が経ちました. 入って3ヶ月…

Redux StateをAction駆動で変化させるReducerの仕組み

Redux Reduxに関してはこちらがおすすめ. わかりやすい. qiita.com Reduxはイベントドリブンに似ている 状態をイベントドリブンで変化させる仕組みだと思えば良い. 関心ごとはひたすらに State を誰にどのように操作させるか である. では見ていこう. Redux …

react 事始めして見る.

環境設定して見る https://www.to-r.net/media/react-tutorial12/ を見ながらやっていく. # プロジェクトの作成 $ create-react-app start-react Success! Created start-react at /Users/shuzon/work/tech/react/start-react Inside that directory, you ca…

webアプリを作りたいのでsymfony4をインストールする

webアプリ作りたいのでsymfony4をインストールする symfony.com 公式ページから以下のコマンドをコピペ composer create-project symfony/website-skeleton my_project 実行してみるとエラーが出た. dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/icu4c/lib/lib…

フィードバックの重要性 (output大全)

input, outputだけでは足りない インプット, アウトプットをやるだけでは成長できない. そこにはフィードバックがなければいけない. できることばかりやり, できないことを克服しないと成長は見込めない. できたこととできなかったことを認識して克服する, …

output大全を読み始めた

アウトプットが足りてないのでアウトプット大全を読んだ感想をアウトプットする 最近, インプットばかりでアウトプットできていない. 休みを利用してアウトプット大全を読む. 感想は囲って書く 現実世界はアウトプットによって変わる インプットばかりでは現…

怒りを感じた時の対処法と捉え方

namu-r21.hatenablog.com アンガーマネンジメントについて続編. 最近とてもイライラしている. このイライラの正体は何なのかわからない. ただ,イライラしている時は一定の条件があるように思える. 自分に対してやらねばならないことをやっていない, 目的に…

プレイ時間が人生を型取る

今日は 無意識 がテーマである. poemライクになりそう. 無意識にやってしまうこと あなたは, 無意識に取ってしまう行動を持っていないだろうか? 誰にでも1つや2つはあると思う. 例えば, 僕の場合は音楽を聴いていると無意識のうちに 打楽器 を聴いてしまう. …

今年地球最強の台風が来たのでAtom同時編集機能×通話で完全リモートペアプロ

2018年の中で地球最強の台風が来た 今日は台風21号が日本列島に直撃. アメリカのニュースによると今年, 地球で発生した中で一番強力な台風だそうです. 台風21号、今年地球に発生した台風の中で最も勢力が強いってアメリカの天気予報が発表してた。#台風21号 …

ふるさと納税ってお得なの?

https://namu-r21.hatenablog.com/entry/2018/08/29/211747 の続きです. 社内ブログに書いたところ, 反響があり疑問について返答がありました. 中にはふるさと納税の事業をやってる詳しい方から教えていただけました. ということで今日はふるさと納税, 続編.…

なぜヘッドホンのサイトを作っているのか改めて

https://www.youtube.com/watch?v=yek2342WxP8 を見て触発されたので書く. 人は why->how->whatで伝えると動く. 自分の信念に賛同してくれる人が自分のために働いてくれる, 信念こそが人を動かす と説いていた. serendipity-phoneを作ろうと思ったキッカケ h…

ふるさと納税 はお得に良い思いができて税金対策になる制度だった!

要旨 実質負担2000円で良いもの/体験が手に入る 所得税や住民税の税金対策になる 年収や世帯によって上限額が異なる 申告を忘れなければ大変お得な制度 ふるさと納税について調べて見た ふるさと納税をやってみたい! と思いちょっと調べてみました. ちなみに…

BigQueryで複数テーブルの日付を一括で変える方法(UDFを使う)

UDFとは BigQueryでは, UDF(user-defined functions)を使えます. UDFとは, ユーザが独自で定義した関数をクエリ内で利用できる機能です. 今回は, UDFを使って複数テーブルの日付指定を一括で変更する方法について書いていきます. standard sql前提で書いてい…

アンガーマネジメント ~イライラしない方法, 怒りのマネジメント方法~

今日は毛色を変えて心理学について書いてみます. イライラへの対処方法 無意識の"すべき"を知る. あなたの常識は社会の常識じゃない 何事にも期待しない. 世の中はなるようにしかならない 他者は変えられない. 変えられるのは自分だけ 自分の時間を生きる. …

株式会社にいるのに株について知らないの? まじ? 持株会, NISA, iDeCoについて調べた

はい. ごめんなさい. 僕のことです. あなたのことではないです. あまりにも株について知らなかったので夏休みを使って株について調べて見ました. 今回は持株会について調べて見ました. ちょこっとだけNISA, iDeCoについても触れています. 持株会ってなに? 持…

静的ページで遊ぶ

Vuetify.js 今日は自分のサイトに Vuetify.js を入れた. vuetifyjs.com マテリアルデザインコンポーネントフレームワーク の名の通り, UIコンポーネントがたくさん入ってるライブラリである. Headphoneの画像をスライド表示したくて導入した. Vuetify.jsは c…

仕事における気づきや違和感の共有について

仕事してて違和感の共有って大事だと思う. 自分は小さなチームで働いているのでこれがやりやすいし, やらないと大抵事故る. 嫌な予感したら発信するの大事だ.— しゅーぞー (@ShuzoN__) July 31, 2018 1年半ほど職業プログラマとして働いていて, 今日ふと思い…

【FXの超入門】FXについて教えてもらったよ. その1

BTCのFXを始めたいと思い, @pinkmohikan に基本を教えてもらった. 今回はそのメモ. そもそもFXとは Foreign Exchange の略である. 異なる2つの通貨を売買し, その差益を狙う取引 のことを指す. つまり, 日本円と外貨(米ドル)の売買によって収益を出すことを…

ヘッドホンが好きだからヘッドホンのサイトを作ってみた2 〜技術編〜

http://namu-r21.hatenablog.com/entry/2018/07/23/130351 前回記事でヘッドホン視聴サービスを作ったことについて書いた. 今回は, 技術的な部分について書いていこうと思う. 技術的な話 今回作ったサイトは静的ページで構成されている. 使用した技術は, 以…

ヘッドホンが好きだからヘッドホンのサイトを作ってみた1

作ったもの ヘッドホンの視聴ができるサイトがあったら便利だな となんとなく思いつき手を動かして見た. 動くところまで来たので公開してみる. ヘッドホンとの出会いは数ある中からの偶然の出会いに近い, という思いから serendipity-phone という名前にした…

お金を使うということ

画家もデザイナーもエンジニアも、社会の役に立つ仕事じゃないわけよ。自分の好きな事を仕事にしちゃってるわけ。医療や介護の仕事をしているような人に比べてね。だから「自分が自分が!」という傾向の人が多いし、日ごろから気を付けてないと一般の人から…

なぜヘッドホンのサイトを作りたいのかリストアップしてみる

自宅にいながら自分にあったヘッドホンを見つけることができるサイト 良いヘッドホンとの出会い 偶然の出会いを大切にしたい. 思ってもみなかった良いものに出会いたい 扱う在庫数の多さ, マイナーからメジャーまで まずは, 自分が持っているもの, ajitoにあ…

symfony4 + Reactで自分のサイトを作って見たい2

ヘッドホンに関するwebサイト作りについて案が浮かんだのでメモ ヘッドホンを視聴できるページを作る e-iyahon, amazonへのリンクをはる 決済, 認証システムは持たない アカウントは必要になったら作れるようにする 非常にシンプルな作りにする ajitofmのよ…

Reactの勉強会に行った

Reactとは 勉強会の講師 twitter.com React とは Componentを作るだけ データの流れは単方向 仮想DOMを扱う Component 再利用可能なパーツ Componentを作って組み合わせる JSXを使って行く JSX JSの構文中にXMLをかける propsとstate props Component生成時…

気づき

ポエムを書く. このブログは技術ブログにしようと思っていたけど, 力が入りすぎて肩が凝るのと, 気が重くなって書く気になれないので考えてること書くためにも使おう. 120%の力を出す 人のツイートを見てふと気づいたことを書く. 革新的で、人々を幸せにして…

コメントと名前付けの難しさ それに対して僕らができる防衛術

TL;DR 命名はプログラミングの中で重要かつ難しいタスクである コメントが出てきた時点で一考しよう. リファクタリングのチャンス 抽象化は慎重に 仕事を小さくすることで命名は比較的簡単にできる コードに残らない事情はコメントで表明する あるslackの雑…

Fluxとは何か MVC, MVVMとの違いも含めて

動機 仕事で, React + Redux + TypeScirpt + WebPackを使うことになりそうなので学んでいく. そもそもjsに疎いので探り探りやっていく. 間違えもあるかもしれないが, 徐々にやっていこう. TL;DR Fluxとは, アプリケーションのデータフロー管理のためのアーキ…